灘地域で
受け継がれる
技術と伝統の味

最高品質の商品と心温まるサービスを提供することに尽力しております。代々受け継がれてきた技術と知識を活かし、丹精込めて神戸で製造しております。素材の品質には細心の注意を払い、安全で新鮮な食材の使用を徹底しております。伝統的な製法を守りながらも、現代のニーズに合わせた新しい味わいへの挑戦も欠かしません。季節の変化に合わせた季節商品も取り扱っているので、四季折々の旬の食材や風物を取り入れ、春の桜や夏の夕涼み、秋の紅葉、冬の雪景色など、季節の風情を感じられる美しい和菓子を味わっていただけます。
20231202
News

四季折々のおいしさを
味わえる旬の逸品

新商品の販売時期や季節に合わせた限定品、イベントなどの最新情報をお伝えしております。遠くにお住まいのお客様も楽しめるような、魅力的な情報をお送りします。
MG_4136-1200x750
  • 20200830_譛ャ逕サ蜒・_MG_4232 (中)
    Service
    厳選した素材と
    伝統のこだわり製法
    長年にわたり受け継がれてきた日本菓子づくりの伝統を大切にしながら、選び抜かれた素材と伝統の製法を駆使して、最上質の商品をお客様へ提供いたします。
  • _P3A0813 (中)
    Concept
    心に寄り添う
    日本菓子の魅力を発信
    お客様へおいしい商品を届けるための熱い理念と思いをお届けいたします。伝統的なお菓子文化を大切にしつつ、新しい風味の開発にも取り組んでおります。
Greeting

お客様との繋がりを大切にしたおもてなし

商品に対する深い愛情をもち、お客様へのおもてなしの精神を大切にしております。日本の伝統文化を継承しつつ、新しいおいしさの探求にも力を入れております。
9859Instagram (1)
萬田 悠介
御菓子司 虎屋吉末 8代目店主
ごあいさつ
樽形煎餅は長年培った歴史あるお菓子です。お菓子ひと筋で百年以上の歴史の中でこの樽形煎餅は形を変えず、当店の伝統を守り続けています。8代続いた歴史の中で、私、萬田悠介(まんたゆうすけ)も先人が築いたお...
Access

阪神電鉄御影駅から徒歩約5分の好立地

虎屋吉末

住所

〒658-0046

兵庫県神戸市東灘区御影本町4-1-1

Google MAPで確認する
電話番号

078-851-2444

078-851-2444

営業時間

10:00~17:00

定休日 日曜
駐車場

3台

イートイン

あり

アクセス

阪神電鉄御影駅から徒歩約5分の場所に店を構えております。木彫りの大看板がシンボルです。歴史深い灘地区を探索した後は、お気に入りの味を見つけていただけます。
Blog

味わい深い熟練の技とおいしさの秘訣

季節ごとの新商品や伝統的な逸品をご案内いたします。こだわりの素材や製法、職人の技術など、商品のもつ魅力を深く掘り下げ、お客様にお伝えいたします。

Blog
Column

日本菓子の歴史と奥深さへの誘い

商品開発の背後にあるエピソードや歴史など、商品に関連する詳しい情報をお届けしております。新しい楽しみ方を見つけていただけるような情報を提供しております。

  • 2025/04/24

    柏餅がもたらす幸運と味わい:日本の伝統を知る

    柏餅は日本の端午の節句に欠かせない伝統的なお菓子です。柏の葉で包まれた餅には深い文化的背景と願いが込められており、その香りや味わいは多くの人々に愛されています。この記事では、柏餅の作り方や由来、葉っぱの不思議、さらには季節に応じた楽しみ方を詳しくご紹介します。また、柏餅にまつわる質問や疑問にお答えし、皆様の興味を深める内容となっております。日本の文化をより理解し、柏餅を通じた幸運を感じていただけることでしょう。
  • 2025/04/21

    端午の節句で男の子の成長を祝う魅力ある習慣

    端午の節句は、男の子の健やかな成長を願う伝統的な行事であり、日本各地で色鮮やかな鯉のぼりが空に舞い、家々には立派な兜や鎧が飾られます。しかし、端午の節句の由来や意味、ご家庭での祝い方について深く知っている人は少ないかもしれません。本記事では、端午の節句の意味やその歴史から、現代における新しい祝祭の形までを詳しく解説します。さらに、多くの親御さんから寄せられる疑問や実体験を交えた魅力的な内容ですので、これからの端午の節句がより一層楽しいものとなることでしょう。
  • 2025/04/08

    冷やししるこを楽しむ新しいスタイル!夏にぴったり和スイーツの楽しみ方

    夏の暑い日におすすめしたい和スイーツ、それが冷やししるこです。この伝統的な甘味が、夏のスイーツとして新たな一面を見せてくれることでしょう。冷やししるこは、通常の温かいしることは異なり、ひんやりとした食感とともに甘さが引き立ちます。この記事では、冷やししるこの起源や特長、人気のレシピ、そして家庭でも簡単に作れる方法などを詳しく紹介します。また、読者から寄せられた体験談やよくある質問にも触れ、冷やししるこをより深く楽しむためのヒントをお届けします。ぜひ、この記事を読んで、冷やししるこの魅力を再発見してください。
  • 2025/03/25

    桜の季節が彩る和菓子の世界:春の訪れを感じるひととき

    桜の季節が訪れると、目にも鮮やかな和菓子が店頭に並びます。春は日本が誇る美しい季節であり、その象徴とも言える桜は和菓子の世界でも欠かせないテーマとなっています。本記事では、桜にちなんだ和菓子の魅力を紹介しながら、選び方や楽しみ方のヒントをお届けします。伝統と季節感が息づく和菓子の世界をじっくりと紐解き、新たな発見や驚きとともに春の味覚を満喫してみてはいかがでしょうか。この記事を通じて、あなたの和菓子を楽しむきっかけが生まれれば幸いです。
Feature

特徴

  • 伝統を守りながら新たな味への挑戦

    伝統的な和菓子文化を大切にし、おいしさと美しさを探求した商品づくりを神戸で行っております。季節に応じて旬の食材と風味を取り入れた限定商品をご用意し、四季折々の趣きをお楽しみいただけます。